2011年09月22日
災害復旧
21日午後3時ごろ台風が静岡を直撃
午前中、普段の仕事を行い台風が接近するという事で
午後の仕事は休み、自宅待機ということになった
くのわき二日目のブログを書き終え、いざ投稿という時
突然の停電、雨戸を閉めていた為、真っ暗に
さらに操作ミスにより全文消去
意気消沈していると
午後二時ごろ緊急招集の電話が鳴る
営業所にて台風の過ぎるのを待ち、災害復旧に出かけるとのこと
3時半営業所に到着
被害が最小限に収まるのを、ただただ待つ
5時ぐらいになると雨風共に収まり、被害状況の連絡が入って来る。
断線、倒木と各地での被害が報告されてくる。
チーム編成が組まれ、電気屋さん達は次々と出動して行く
しかし、我々伐採班にはなかなかお声が掛からない。
待つ事6時間、
午後10時倒木処理に出動
停電で真っ暗な民家に投光機を持ち込み、電線に倒れ掛かった木を片づけて行く。
視界も悪く、電線に倒れ掛かり弓状になった木を切るのはとても神経を使う。
2時間かけて無事作業完了
午前0時帰宅かと思いきや、待機継続
午前2時次の現場へ出動
次の現場も、倒木
今回はブロック塀を破壊し、電線に倒れ掛かっているヒマラヤスギ
クレーン車2台を使い、慎重に木を片づけて行く。
午前4時、作業終了
ようやく帰宅出来るはずだったが
仮眠をとって待機との指示
午前6時半起床
約2時間車の中での仮眠の後、朝食をとり7時半3つ目の現場へ出動
太陽も昇り
周囲の状況が見えてくると今回の台風の凄さを感じる。
現場到着
檜5本の倒木処理
慎重に作業を進め10時作業終了
もう解かってます。待機
昨日からの徹夜ということもあり午後2時帰宅許可が下り
31時間労働からようやく解放される。
しかし、まだ被害は収まっていない
山間部では土砂崩れで通行止めの個所もある
明日も明後日も朝から災害復旧
電気復旧の為、休日返上で頑張るぞ!!
くのわき2日目のブログはその後で
おやすみなさい

午前中、普段の仕事を行い台風が接近するという事で
午後の仕事は休み、自宅待機ということになった
くのわき二日目のブログを書き終え、いざ投稿という時
突然の停電、雨戸を閉めていた為、真っ暗に
さらに操作ミスにより全文消去

意気消沈していると
午後二時ごろ緊急招集の電話が鳴る

営業所にて台風の過ぎるのを待ち、災害復旧に出かけるとのこと
3時半営業所に到着
被害が最小限に収まるのを、ただただ待つ

5時ぐらいになると雨風共に収まり、被害状況の連絡が入って来る。
断線、倒木と各地での被害が報告されてくる。
チーム編成が組まれ、電気屋さん達は次々と出動して行く

しかし、我々伐採班にはなかなかお声が掛からない。
待つ事6時間、
午後10時倒木処理に出動
停電で真っ暗な民家に投光機を持ち込み、電線に倒れ掛かった木を片づけて行く。
視界も悪く、電線に倒れ掛かり弓状になった木を切るのはとても神経を使う。
2時間かけて無事作業完了
午前0時帰宅かと思いきや、待機継続
午前2時次の現場へ出動
次の現場も、倒木
今回はブロック塀を破壊し、電線に倒れ掛かっているヒマラヤスギ
クレーン車2台を使い、慎重に木を片づけて行く。
午前4時、作業終了
ようやく帰宅出来るはずだったが
仮眠をとって待機との指示

午前6時半起床
約2時間車の中での仮眠の後、朝食をとり7時半3つ目の現場へ出動
太陽も昇り

現場到着
檜5本の倒木処理
慎重に作業を進め10時作業終了
もう解かってます。待機
昨日からの徹夜ということもあり午後2時帰宅許可が下り
31時間労働からようやく解放される。
しかし、まだ被害は収まっていない
山間部では土砂崩れで通行止めの個所もある
明日も明後日も朝から災害復旧
電気復旧の為、休日返上で頑張るぞ!!
くのわき2日目のブログはその後で
おやすみなさい

2011年07月06日
ノコギリクワガタ
今や当たり前のようにデパートやホームセンターで売られている
カブト虫やクワガタ
子供のころ実物を見る事はないだろうと思っていた
ヘラクレスやコーカサス
が簡単にしかも安く手に入る時代
捕まえる時代から買う時代?
子供たち、それじゃ~つまらないでしょ。
苦労して捕まえてこその喜びを感じてほしい。
今年、初GET
小さいけど一応

ノコギリクワガタ 小アゴオス2匹
メス1匹
魚も昆虫もやっぱ天然ものでしょ!!
高所作業車で木の上の方まで探せちゃう反則技で
今年も大物捕まえちゃうぜ!
カブト虫やクワガタ
子供のころ実物を見る事はないだろうと思っていた
ヘラクレスやコーカサス
が簡単にしかも安く手に入る時代

捕まえる時代から買う時代?
子供たち、それじゃ~つまらないでしょ。
苦労して捕まえてこその喜びを感じてほしい。
今年、初GET
小さいけど一応
ノコギリクワガタ 小アゴオス2匹
メス1匹
魚も昆虫もやっぱ天然ものでしょ!!
高所作業車で木の上の方まで探せちゃう反則技で

今年も大物捕まえちゃうぜ!
2011年04月20日
ポイズンリムーバー
春です。
動植物、色々なものが活動し始めるこの季節

本日の仕事
送電線鉄塔敷の除草作業
鉄塔までの山道を、草を刈りながら進み
鉄塔下の草を刈り取る。
ひと山か、ふた山越えていく体力のいる作業
一つ目の鉄塔の草を刈り進めていく途中
ふと下を見たとき
なにやら動くものが

ぎゃぁ~~
マムシ現る
まだ寒さも残るこの季節、動きが悪いが
ビビった~
爬虫類系まったく触れない為
仕事仲間を呼んで捕獲
持って帰ろうと思ったんですが(食べると美味しい、しかも元気に
)、
四人目の子が出来ても生活困るんで
逃がしてやることに
今後咬まれるのも嫌なんで
人が入らなそうな所へ
もう捕まるなよ!
仕事がら、蛇、蜂に遭遇すること数知れず
特に蜂には何度も刺され
アナフィラキシーショックでヤバかったことも
これからの季節気の抜けない日々が続きます。
毒のある生き物に刺された時は
初期の処置が肝心

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポイズンリムーバー
ポイズンリムーバーで毒を吸い取り
すぐに、病院へ
皆さんも、とりあえず1つ持ってた方が良いですよ。
今年はお世話にならないようにしないと
動植物、色々なものが活動し始めるこの季節


本日の仕事
送電線鉄塔敷の除草作業
鉄塔までの山道を、草を刈りながら進み
鉄塔下の草を刈り取る。
ひと山か、ふた山越えていく体力のいる作業
一つ目の鉄塔の草を刈り進めていく途中
ふと下を見たとき
なにやら動くものが
ぎゃぁ~~
マムシ現る

まだ寒さも残るこの季節、動きが悪いが
ビビった~
爬虫類系まったく触れない為

仕事仲間を呼んで捕獲
持って帰ろうと思ったんですが(食べると美味しい、しかも元気に

四人目の子が出来ても生活困るんで

逃がしてやることに
今後咬まれるのも嫌なんで
人が入らなそうな所へ
もう捕まるなよ!
仕事がら、蛇、蜂に遭遇すること数知れず
特に蜂には何度も刺され
アナフィラキシーショックでヤバかったことも

これからの季節気の抜けない日々が続きます。
毒のある生き物に刺された時は
初期の処置が肝心

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポイズンリムーバー
ポイズンリムーバーで毒を吸い取り
すぐに、病院へ

皆さんも、とりあえず1つ持ってた方が良いですよ。
今年はお世話にならないようにしないと

2011年01月12日
愛妻弁当
昨日から、静岡市北部の山中へお仕事
険しい山道、一歩でも踏み外せば崖下へ
(まさに川口探検隊)
約一時間半かけてようやく現場へ(慣れているとはいえかなりキツイ)
現場から三保海岸が見えます。

そんな景色をゆっくり見ている暇もなく
仕事に集中
朝が早いため、11時に愛妻弁当を
この時だけは遠足気分
『いつも美味しいお弁当をありがとう』
動物達にもおすそ分け(ウソ、ウソ自分でちゃんと頂いてます。)

昼食後の山人K氏を激写
いつもこんな所で食べてます。
途中にある猪の、のたば

猪が、体についた虫などをとるために
体を洗ったり、木に体を擦りつけたりする所です。
ちなみに『のたうちまわる』とは
猪が、のたばで転がりまわる姿から来ているようです。(間違っていたらごめんなさい)
夕方、陽の沈む前に下山 明日も1時間半かけて登るのか~
ハァ~
そんな自分に寅さん名言をひとつ
『労働者諸君、今晩は残業です。
なに、もんくを、
言うことはありません。
仕事があると言うことだけに
感謝しなさい。』
おっしゃる通り
険しい山道、一歩でも踏み外せば崖下へ

約一時間半かけてようやく現場へ(慣れているとはいえかなりキツイ)
現場から三保海岸が見えます。
そんな景色をゆっくり見ている暇もなく

朝が早いため、11時に愛妻弁当を

『いつも美味しいお弁当をありがとう』

動物達にもおすそ分け(ウソ、ウソ自分でちゃんと頂いてます。)
昼食後の山人K氏を激写

途中にある猪の、のたば

猪が、体についた虫などをとるために
体を洗ったり、木に体を擦りつけたりする所です。
ちなみに『のたうちまわる』とは
猪が、のたばで転がりまわる姿から来ているようです。(間違っていたらごめんなさい)
夕方、陽の沈む前に下山 明日も1時間半かけて登るのか~

そんな自分に寅さん名言をひとつ
『労働者諸君、今晩は残業です。
なに、もんくを、
言うことはありません。
仕事があると言うことだけに
感謝しなさい。』
おっしゃる通り
