2011年09月26日
くのわき親水公園二日目&三日目
キャンプ二日目
いつものように一番最初に起床
薪に火を付け暖をとる。
コーヒーを入れ、朝の静けさを一人感じる
この時が一番好きな時間かもしれない。
二日目は、昨日とはうって変わって暑いぐらいの晴天
午前中、子供たちを近くの公園に連れて行く
汗ぐっしょりになり
さっぱりしようという事で
この日のメイン
名湯 川根温泉へ

この温泉、
現中日監督、落合博満が現役時代、自宅に運ばせて入るほど気に行っていた温泉
落合が三冠王を取れたのも、この川根温泉と信子夫人のおかげらしい
さすが名湯♨
凄く混んでいて、洗い場は順番待ちの状態
なかなか泡立たないボディーソープに苦戦しながら体を洗い
いよいよ、入浴
お湯は軟らかく、お肌つるっつる
露天風呂もあり、心も体もさっぱり
この日もたらふく酒を飲み、就寝
キャンプ三日目
この日も一番に起床
一人散歩に出かける
キャンプ場の近くにある、吊り橋を渡りに行ってみた
大井川に架かる全長220mの塩郷吊り橋

まずは、向こうまで行ってみる
吊り橋には自分ひとり、落ちても誰も気づいてくれない。
足場50cm、両手でワイヤーをがっちり持ち、慎重に進んで行く
時より吹く風で揺れる吊り橋に、ワイヤーを握る手は汗びっしょり
何とか向こう岸に到着

またこの恐怖を味わうのかと思うと、来た事をちょっと後悔

途中勇気を出して、両手を離し写真を撮ってみる。
膝ガクガク
台風後で濁っていたが、夏は川遊びが出来そう。
何とかテントに戻り朝食をとる
吊り橋の話をすると、子供たちが行ってみたいと言い出した。
えっまたと思い、スレ名人さんに連れて行かせようと試みたり
怖さを伝え、ビビらせて行くのをやめさせようとしたが
子供たちは行く気満々
負けた
もう一度あの恐怖を

子供たち全然平気
スレ名人さんは体重制限に引っ掛かり、橋のたもとでお留守番
がはは
3歳の娘さんが怖くて渡れなかったため待っていてくれた。
スレ名人さんが一番ビビっていた為、内心ホッとしてしていたに違いない
テントに戻る途中、SLが煙を上げて走って行く


子供たちもとても楽しかったと満足してくれた。
豪雨あり忘れ物と色々あったが、楽しい三日間だった。
帰宅後、キャンプ道具をしまう際
家でお留守番だったタープを、次は絶対忘れないように、一番手前に移動して終了
次は一緒に行こうね
キャンプ最高!!
いつものように一番最初に起床
薪に火を付け暖をとる。
コーヒーを入れ、朝の静けさを一人感じる
この時が一番好きな時間かもしれない。
二日目は、昨日とはうって変わって暑いぐらいの晴天

午前中、子供たちを近くの公園に連れて行く
汗ぐっしょりになり

この日のメイン
名湯 川根温泉へ

この温泉、
現中日監督、落合博満が現役時代、自宅に運ばせて入るほど気に行っていた温泉
落合が三冠王を取れたのも、この川根温泉と信子夫人のおかげらしい

さすが名湯♨
凄く混んでいて、洗い場は順番待ちの状態
なかなか泡立たないボディーソープに苦戦しながら体を洗い
いよいよ、入浴
お湯は軟らかく、お肌つるっつる

露天風呂もあり、心も体もさっぱり
この日もたらふく酒を飲み、就寝

キャンプ三日目
この日も一番に起床
一人散歩に出かける
キャンプ場の近くにある、吊り橋を渡りに行ってみた
大井川に架かる全長220mの塩郷吊り橋
まずは、向こうまで行ってみる
吊り橋には自分ひとり、落ちても誰も気づいてくれない。
足場50cm、両手でワイヤーをがっちり持ち、慎重に進んで行く
時より吹く風で揺れる吊り橋に、ワイヤーを握る手は汗びっしょり
何とか向こう岸に到着
またこの恐怖を味わうのかと思うと、来た事をちょっと後悔

途中勇気を出して、両手を離し写真を撮ってみる。
膝ガクガク

台風後で濁っていたが、夏は川遊びが出来そう。
何とかテントに戻り朝食をとる
吊り橋の話をすると、子供たちが行ってみたいと言い出した。
えっまたと思い、スレ名人さんに連れて行かせようと試みたり
怖さを伝え、ビビらせて行くのをやめさせようとしたが
子供たちは行く気満々
負けた
もう一度あの恐怖を
子供たち全然平気

スレ名人さんは体重制限に引っ掛かり、橋のたもとでお留守番
がはは
3歳の娘さんが怖くて渡れなかったため待っていてくれた。
スレ名人さんが一番ビビっていた為、内心ホッとしてしていたに違いない

テントに戻る途中、SLが煙を上げて走って行く


子供たちもとても楽しかったと満足してくれた。
豪雨あり忘れ物と色々あったが、楽しい三日間だった。
帰宅後、キャンプ道具をしまう際
家でお留守番だったタープを、次は絶対忘れないように、一番手前に移動して終了
次は一緒に行こうね

キャンプ最高!!
2011年09月22日
災害復旧
21日午後3時ごろ台風が静岡を直撃
午前中、普段の仕事を行い台風が接近するという事で
午後の仕事は休み、自宅待機ということになった
くのわき二日目のブログを書き終え、いざ投稿という時
突然の停電、雨戸を閉めていた為、真っ暗に
さらに操作ミスにより全文消去
意気消沈していると
午後二時ごろ緊急招集の電話が鳴る
営業所にて台風の過ぎるのを待ち、災害復旧に出かけるとのこと
3時半営業所に到着
被害が最小限に収まるのを、ただただ待つ
5時ぐらいになると雨風共に収まり、被害状況の連絡が入って来る。
断線、倒木と各地での被害が報告されてくる。
チーム編成が組まれ、電気屋さん達は次々と出動して行く
しかし、我々伐採班にはなかなかお声が掛からない。
待つ事6時間、
午後10時倒木処理に出動
停電で真っ暗な民家に投光機を持ち込み、電線に倒れ掛かった木を片づけて行く。
視界も悪く、電線に倒れ掛かり弓状になった木を切るのはとても神経を使う。
2時間かけて無事作業完了
午前0時帰宅かと思いきや、待機継続
午前2時次の現場へ出動
次の現場も、倒木
今回はブロック塀を破壊し、電線に倒れ掛かっているヒマラヤスギ
クレーン車2台を使い、慎重に木を片づけて行く。
午前4時、作業終了
ようやく帰宅出来るはずだったが
仮眠をとって待機との指示
午前6時半起床
約2時間車の中での仮眠の後、朝食をとり7時半3つ目の現場へ出動
太陽も昇り
周囲の状況が見えてくると今回の台風の凄さを感じる。
現場到着
檜5本の倒木処理
慎重に作業を進め10時作業終了
もう解かってます。待機
昨日からの徹夜ということもあり午後2時帰宅許可が下り
31時間労働からようやく解放される。
しかし、まだ被害は収まっていない
山間部では土砂崩れで通行止めの個所もある
明日も明後日も朝から災害復旧
電気復旧の為、休日返上で頑張るぞ!!
くのわき2日目のブログはその後で
おやすみなさい

午前中、普段の仕事を行い台風が接近するという事で
午後の仕事は休み、自宅待機ということになった
くのわき二日目のブログを書き終え、いざ投稿という時
突然の停電、雨戸を閉めていた為、真っ暗に
さらに操作ミスにより全文消去

意気消沈していると
午後二時ごろ緊急招集の電話が鳴る

営業所にて台風の過ぎるのを待ち、災害復旧に出かけるとのこと
3時半営業所に到着
被害が最小限に収まるのを、ただただ待つ

5時ぐらいになると雨風共に収まり、被害状況の連絡が入って来る。
断線、倒木と各地での被害が報告されてくる。
チーム編成が組まれ、電気屋さん達は次々と出動して行く

しかし、我々伐採班にはなかなかお声が掛からない。
待つ事6時間、
午後10時倒木処理に出動
停電で真っ暗な民家に投光機を持ち込み、電線に倒れ掛かった木を片づけて行く。
視界も悪く、電線に倒れ掛かり弓状になった木を切るのはとても神経を使う。
2時間かけて無事作業完了
午前0時帰宅かと思いきや、待機継続
午前2時次の現場へ出動
次の現場も、倒木
今回はブロック塀を破壊し、電線に倒れ掛かっているヒマラヤスギ
クレーン車2台を使い、慎重に木を片づけて行く。
午前4時、作業終了
ようやく帰宅出来るはずだったが
仮眠をとって待機との指示

午前6時半起床
約2時間車の中での仮眠の後、朝食をとり7時半3つ目の現場へ出動
太陽も昇り

現場到着
檜5本の倒木処理
慎重に作業を進め10時作業終了
もう解かってます。待機
昨日からの徹夜ということもあり午後2時帰宅許可が下り
31時間労働からようやく解放される。
しかし、まだ被害は収まっていない
山間部では土砂崩れで通行止めの個所もある
明日も明後日も朝から災害復旧
電気復旧の為、休日返上で頑張るぞ!!
くのわき2日目のブログはその後で
おやすみなさい

2011年09月20日
くのわき親水公園
土、日、月と2泊3日で川根本町にある
くのわき親水公園にスレ名人さん一家とキャンプに行ってきました。
土曜日、時より雨の降る中、仕事を終わらせ急いで帰宅
買い物に出ている家族の帰りを待ち出発
PM5時過ぎに現地到着
パラパラと雨の降る中テント&タープを設営しようとした
しかし、
タープがない
前日、雨の降る前に積んでしまおうと急いでいた為
嫁とお互いに積んであると思いこんでしまった。
『積んだっていったじゃん』嫁の一言に
カッチーーン
『確認しろって言っただろ』
しーーーーーーーん
険悪なムードが漂う
この冷めきった空気を必死に盛り上げようとするスレ名人さん
気を使わせちゃってごめんなさい
ここは大人な対応をしなければ
楽しいキャンプが台無しになってしまうと、自分に言い聞かせ心を落ち着かせる。
無い物はしょうがないので
スレ名人さん家のタープにブルーシートを接続して
何とか全員入れるリビングを設営した。
今回デビューのピルツ15を設営し

二日目に撮影、キャンプ場に唯一たつピルツ
目立っていてかっこ良かった
夕飯の準備を始めようとした時、さっきまで小雨だった雨が
突然の豪雨に
さすが雨男、スレ名人さん
勘弁してください
タープの中にも吹き込んでくる激しい雨の為
ピルツのシートを半分めくり、リビングをつくり
子供たちをピルツの中へ避難させた。
子供たち大喜び&ピルツ大活躍!!
次第に雨もやみ、焚き火を囲みながら本気モードの呑みへ
ウォークマンからながれる昭和の名曲をBGMに飲む酒は最高だ♪
今回もスレ名人さんの嫁の酒豪ぶりについて行けず
子供たちと共に床へ
初ピルツでの就寝は、寝がえり打ち放題!!
素晴らしい寝心地に秒殺で夢の中へ。
一日目終了。
一日目は忘れ物で険悪なムード&豪雨で始まるという波乱のスタートとなった。
二日目は何が待っているのか
続く………
くのわき親水公園にスレ名人さん一家とキャンプに行ってきました。
土曜日、時より雨の降る中、仕事を終わらせ急いで帰宅
買い物に出ている家族の帰りを待ち出発

PM5時過ぎに現地到着
パラパラと雨の降る中テント&タープを設営しようとした
しかし、
タープがない
前日、雨の降る前に積んでしまおうと急いでいた為
嫁とお互いに積んであると思いこんでしまった。

『積んだっていったじゃん』嫁の一言に
カッチーーン
『確認しろって言っただろ』

しーーーーーーーん
険悪なムードが漂う

この冷めきった空気を必死に盛り上げようとするスレ名人さん

気を使わせちゃってごめんなさい

ここは大人な対応をしなければ
楽しいキャンプが台無しになってしまうと、自分に言い聞かせ心を落ち着かせる。
無い物はしょうがないので
スレ名人さん家のタープにブルーシートを接続して
何とか全員入れるリビングを設営した。
今回デビューのピルツ15を設営し
二日目に撮影、キャンプ場に唯一たつピルツ
目立っていてかっこ良かった

夕飯の準備を始めようとした時、さっきまで小雨だった雨が
突然の豪雨に

さすが雨男、スレ名人さん
勘弁してください

タープの中にも吹き込んでくる激しい雨の為
ピルツのシートを半分めくり、リビングをつくり
子供たちをピルツの中へ避難させた。
子供たち大喜び&ピルツ大活躍!!
次第に雨もやみ、焚き火を囲みながら本気モードの呑みへ
ウォークマンからながれる昭和の名曲をBGMに飲む酒は最高だ♪
今回もスレ名人さんの嫁の酒豪ぶりについて行けず

子供たちと共に床へ
初ピルツでの就寝は、寝がえり打ち放題!!
素晴らしい寝心地に秒殺で夢の中へ。
一日目終了。
一日目は忘れ物で険悪なムード&豪雨で始まるという波乱のスタートとなった。
二日目は何が待っているのか

続く………
2011年09月11日
マスオカダービー2011
仕事やら悪天候やらでなかなか釣りに行く事が出来なかったこの頃
ようやく本日久しぶりの釣行へ
3時30分スレ名人さんと出発
4時釣り開始
朝一野球の為本日2時間の勝負
釣り開始前、地元の漁師さんに『今日は良いぞ!』と言われ期待が膨らむも
いつもの
PNB
あたりすらなく撃沈
野球の方もサヨナラ負けと散々な1日
そんな、今だヒラメ釣果0枚の自分が
師匠あちゃぽんきちくんさんの御命令で
ヒラメ、シーバス、アオリイカをターゲットとする
マスオカダービー2011参戦決定
釣れる気はまったくしないがあちゃぽんきちくんさんが
『必ず1枚釣らせる』と言ってくれたので参戦を決意
師匠、信じてます!!
自分のやる気をさらに高め、出るからには何とか1枚上げられるように
選んだエントリーナンバーはもちろん

samurai89のNO89
開催期間は9月15日から12月23日までの100日間
へたくそなりに釣行を重ね、何とか1枚上げられるように頑張ってみます。
そんな自分に久しぶりの寅さん名言を一つ
おう労働者諸君!
今日も一日ご苦労様でした。
さあ明日はきっとからっと晴れた
いい日曜日だぞ。
雨男と噂のある方々、開催期間中の日曜日は雨降らさないようお願いします。
ようやく本日久しぶりの釣行へ
3時30分スレ名人さんと出発
4時釣り開始
朝一野球の為本日2時間の勝負
釣り開始前、地元の漁師さんに『今日は良いぞ!』と言われ期待が膨らむも

いつもの
PNB
あたりすらなく撃沈

野球の方もサヨナラ負けと散々な1日

そんな、今だヒラメ釣果0枚の自分が
師匠あちゃぽんきちくんさんの御命令で
ヒラメ、シーバス、アオリイカをターゲットとする
マスオカダービー2011参戦決定
釣れる気はまったくしないがあちゃぽんきちくんさんが
『必ず1枚釣らせる』と言ってくれたので参戦を決意
師匠、信じてます!!
自分のやる気をさらに高め、出るからには何とか1枚上げられるように
選んだエントリーナンバーはもちろん
samurai89のNO89
開催期間は9月15日から12月23日までの100日間
へたくそなりに釣行を重ね、何とか1枚上げられるように頑張ってみます。
そんな自分に久しぶりの寅さん名言を一つ
おう労働者諸君!
今日も一日ご苦労様でした。
さあ明日はきっとからっと晴れた
いい日曜日だぞ。
雨男と噂のある方々、開催期間中の日曜日は雨降らさないようお願いします。