2011年05月08日
初の激闘
今だドキドキが止まりません。

本日3時15分あちゃぽんきちくんさんと出発

4時前S先生と合流し出撃
まず、ワームを数投
何となく魚がいそうな感じがした為

ジャクソンピンテール ピンクヘッドキャンディに変えキャスト
底を取り、巻き始めた時
ドスン
ズシリと重い感じが、
また根掛かりか?
いや何か違う!

重いが、じわじわ巻いてこれる。
まっまさかヒラメ
重い、すごく重い。
焦る、超焦る、もう平常心ではいられない。
ドッドッドッドッ
心臓がバクバクと唸り始めた

『落ち着け、俺』

初めての経験に、ただただリールを巻くだけ
どうすれば上がるのか?
この戦いはいつまで続くのか?
高鳴り続ける心臓の鼓動

さらに膝もガックガク震えだした。

その時ちょうど、あちゃぽんきちくんさんがこちらに向かってきた。
『何か、掛かってるみたいなんですけど』
『巻けるか?』
『なんとか』
そこから、あちゃぽんきちくんさんの指示に従い
何とか手前の駆け上がりまで寄せることに成功。
しかし、そこから何をしてもびくともしない
どうやら張り付いたらしい
前に出たり下がったり
巻いたり緩めたり
全く動かないこの生物は一体何なのか?
ヒラメ?エイ?
激闘、どれぐらい続いたでしょうか
『プツン』
ラインが切れ激闘終了
いったい何物だったのか?
心臓の高鳴り&足の震えの収まらぬまま釣りを続けるが
その後当たりも無く
6時過ぎ終了
初めて経験した重量感のある引きに興奮し
何もできなかった自分に反省し
姿は見えなかったが大物であっただろう(ヒラメかエイか)にリベンジを誓い
海を後に

いつになったら釣れるんだろうと
悩んでいたこの頃。
上げる事は出来なかったが自分にとって
今日の経験は非常に意味のある経験になり
希望の光が見えた日でした。

なんとか上げたかったな~

Posted by samurai89 at 09:34│Comments(11)
│釣り
この記事へのコメント
はじめまして
へのへのと申します。
寅さん。ワタシも大好きです。(笑)
ヒラメ!残念でしたね。
次回、是非釣りあげて下さい。
またお邪魔させていただくと思います。
よろしくおねがいします。
へのへのと申します。
寅さん。ワタシも大好きです。(笑)
ヒラメ!残念でしたね。
次回、是非釣りあげて下さい。
またお邪魔させていただくと思います。
よろしくおねがいします。
Posted by へのへの at 2011年05月08日 10:12
samurai89さん こんちわぁ~♪
うわぁ~ おしかったですね~(・_・、)
心臓バクバク・・・わかります!
ピンテール いいしごとしますね~
ラインとリーダーは何号使われていたのでしょうか・・・?
PNBが続くと テンション下がりますが
でかいのが いるんだと実感できると
これから ますます テンション上がりますね!
次こそは! 期待してます!
うわぁ~ おしかったですね~(・_・、)
心臓バクバク・・・わかります!
ピンテール いいしごとしますね~
ラインとリーダーは何号使われていたのでしょうか・・・?
PNBが続くと テンション下がりますが
でかいのが いるんだと実感できると
これから ますます テンション上がりますね!
次こそは! 期待してます!
Posted by かわっ家(ち)
at 2011年05月08日 10:52

こんにちは
残念!
でも、次につながると思うよ^^
ロッドの扱いとか、魚の寄せ方とか・・・
でも、心臓バクバクは ずっと続くよ^^
あれが、癖になる^^
もう少し条件良くなれば、マゴチもあがりだすし 楽しみだね^^
また行こうぜぃ
残念!
でも、次につながると思うよ^^
ロッドの扱いとか、魚の寄せ方とか・・・
でも、心臓バクバクは ずっと続くよ^^
あれが、癖になる^^
もう少し条件良くなれば、マゴチもあがりだすし 楽しみだね^^
また行こうぜぃ
Posted by あちゃぽんきちくん
at 2011年05月08日 12:57

へのへのさん
はじめまして
自分、釣りより寅さんの方が好きなんです!
そんな事言うと師匠に怒られそうなんですが
ヒラメかどうか解からなかったですが
次に繋がる第一歩でした。
寅さんネタも書いて行くんで
また寄ってください。
はじめまして
自分、釣りより寅さんの方が好きなんです!
そんな事言うと師匠に怒られそうなんですが
ヒラメかどうか解からなかったですが
次に繋がる第一歩でした。
寅さんネタも書いて行くんで
また寄ってください。
Posted by samurai89 at 2011年05月08日 18:17
かわっ家(ち)さん
こんばんは
テンション上がりまくりで
さっそく、ピンテール2個購入です。
PE1.5号、リーダー20ポンド使用したんですが
なんせ、腕がないんでどうしようもなかったです。
とりあえず、ヒラメに1歩近づけたかなって感じです。
また寄ってください。
こんばんは
テンション上がりまくりで
さっそく、ピンテール2個購入です。
PE1.5号、リーダー20ポンド使用したんですが
なんせ、腕がないんでどうしようもなかったです。
とりあえず、ヒラメに1歩近づけたかなって感じです。
また寄ってください。
Posted by samurai89 at 2011年05月08日 18:47
あちゃぽんきちくんさん
こんばんは
興奮、まだ冷めやらぬって感じです。
次は上げられる様、ご指導お願いします。
今日は釣りの興奮で
野球の打撃散々でした。
また寄ってください。
こんばんは
興奮、まだ冷めやらぬって感じです。
次は上げられる様、ご指導お願いします。
今日は釣りの興奮で
野球の打撃散々でした。
また寄ってください。
Posted by samurai89 at 2011年05月08日 18:52
こんばんは!
ただいま帰ってきました・・・
正直疲れました・・・
・・・・・・
それにしても・・・
惜しかったですね!
でも・・・
この経験は・・・
次に繋がります・・・
次はもっと落ち着いて・・・
魚とやり取りが出来ますよ!
って・・・
最近魚とのやり取りしていない・・・
僕が言う・・・
・・・・・・
ただいま帰ってきました・・・
正直疲れました・・・
・・・・・・
それにしても・・・
惜しかったですね!
でも・・・
この経験は・・・
次に繋がります・・・
次はもっと落ち着いて・・・
魚とやり取りが出来ますよ!
って・・・
最近魚とのやり取りしていない・・・
僕が言う・・・
・・・・・・
Posted by ponkan at 2011年05月08日 23:05
ponkanさん
お疲れ様でした。
やっと釣れそうな気がしてきました!
今の目標はponkanさんより先にヒラメ釣る事です。(燃)
自分より先に釣らないで下さいね。(笑)
また寄ってください。
お疲れ様でした。
やっと釣れそうな気がしてきました!
今の目標はponkanさんより先にヒラメ釣る事です。(燃)
自分より先に釣らないで下さいね。(笑)
また寄ってください。
Posted by samurai89 at 2011年05月09日 14:37
おはようございます。
大物おしかったですね~;;
もう少し・・・もう少しだったのに・・・って思うとまた興奮がもどってきそうですね!
次は必ず上がることを願います!
また寄らせていただきます。
大物おしかったですね~;;
もう少し・・・もう少しだったのに・・・って思うとまた興奮がもどってきそうですね!
次は必ず上がることを願います!
また寄らせていただきます。
Posted by スレ名人 at 2011年05月10日 04:19
スレ名人さん
こんにちは。
そこからが大変なんだと痛感しました。
とりあえず経験出来た事を次に繋げていきたいです。
感触忘れないうちに出撃しましょう。
こんにちは。
そこからが大変なんだと痛感しました。
とりあえず経験出来た事を次に繋げていきたいです。
感触忘れないうちに出撃しましょう。
Posted by samurai89 at 2011年05月10日 14:11
厳しい戦いでしたね。
エイは本当に辛いですよね。
コツは常に浮かしておくことです。
一旦底に張り付いたらやっかいですが、リールのスプール手で押さえて
ポンピングで引き剥がすのがてっとり早いです。
サーフ用のロッドだったらメータークラスまではなんとか耐えると思います。
走っている時は何もせずロッド高くしてホールドし底に張り付く前に逆襲すれば頭こっちに向けさえすれば意外に抵抗なく上がってきます。
最後は波を利用して浜に上げて、しっぽ足で踏みつけルアー回収するといいです。
できればラパラのテレスコタイプのギャフ(安い)をもってると尚安全です。
次回は是非ヒラメやっつけてください。
万が一エイだったとしても是非ルアー回収しってください。(笑)
エイは本当に辛いですよね。
コツは常に浮かしておくことです。
一旦底に張り付いたらやっかいですが、リールのスプール手で押さえて
ポンピングで引き剥がすのがてっとり早いです。
サーフ用のロッドだったらメータークラスまではなんとか耐えると思います。
走っている時は何もせずロッド高くしてホールドし底に張り付く前に逆襲すれば頭こっちに向けさえすれば意外に抵抗なく上がってきます。
最後は波を利用して浜に上げて、しっぽ足で踏みつけルアー回収するといいです。
できればラパラのテレスコタイプのギャフ(安い)をもってると尚安全です。
次回は是非ヒラメやっつけてください。
万が一エイだったとしても是非ルアー回収しってください。(笑)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年05月11日 09:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。